ご無沙汰しております。
気づけばちょうど1年ぶりの更新となります。
今思うと、慣れない土地で慣れない一人暮らしをし慣れない仕事をはじめ、相当余裕がなかったのでしょう。
そろそろ生活も落ち着き余裕も出てきたころで、めでたいこともあったので更新を再開しようと思います。

さて、この1年間ですが、中断した期間やシャドウバースに浮気した期間もありながらも、MtGは細々と続けてきました。
詳しくは書きませんが、記念と記録のためにメモ帳に残っている限りザックリと略歴を書きます。先に言っておきますが、かなり長くなりますのでご容赦を。

GP広州(モダン) 2016/8/27~28
参加人数:946人
使用デッキ:マーフォーク
Day1:7-2
Day2:3-3
10-5。
デッキは海の要求4枚入りのマーフォーク。
いまではHareruya Hopesとして活躍しているウラセくんと一緒にがっつり調整したもので、ウラセくんはMOCS Playoffで勝ったけど、2週間後に同じリストで勝てるわけもなく。

BMOワタナベユウヤ杯(スタンダード) 2016/10/22~23
参加人数:367人
使用デッキ:赤白機体
7-1-1でTop 8から1没。
メインアグロ、サイド後コントロールといういつものやつ。感触よくてそこそこ勝ててよかったです。

11~12月
仕事の都合で2か月MtG休止。
死ぬほどストレスフルな2か月間で、精神的におかしくなりかけたが、ぎりぎり耐え。

初代フロンティア神決定戦 2017/1/9
参加人数:236人
使用デッキ:マルドゥ機体
0-2ドロップ。
年末ようやくストレスフルな職場から解放された折、MtGオフシーズンで暇だったウラセくんがフロンティア調整メンバーを募集していたので参加。友人のゴシマくんも加え、わいわいデッキを考えた結果、中途半端なアグロを3人で持ち込み惨敗。結果はともかく久しぶりのマジックで楽しかったです。

ファミ通カップ(シャドウバース) 2017/2/4~5
参加人数:387人
使用デッキ:ドロシーウィッチ、コントロールドラゴン
2-2で初日落ち。
初のシャドウバースリアル大会。1月の累計MP80000超えるくらいやりこんで気合い入れて臨んだものの、結果は惨敗。敗因はひよってリノエルフを持ち込まなかったこと。
シャドウバースはオンラインかつサイドボードがないゲームなので、最強デッキの完成がMtGより遥かに早く、シークレットテクで勝つことはほぼ不可能で、強いデッキを素直に使うのが一番だと気づかされました。

GP静岡(スタンダード)2017/3/18~19
参加人数:不明
使用デッキ:マルドゥバリスタ
2-4ドロップ。
半年ぶりのスタンGP。赤白機体を使ってそこそこ勝てていた経験と、サヒーリや霊気池があまりに嫌いなタイプのデッキだったため、機体を使うのは確定。しばらくいろんなカードを試した機体を回すもどれも良い感触はなく、リーグは3-2と2-3を繰り返すばかり。直前でオーウェンのリストを見てこれだと思い、メイン60枚・サイド10枚同じリストで出るも惨敗。
今思うと、こういうミッドレンジは俺の一番苦手とするタイプのデッキで、いつの間にか機体がアグロからミッドレンジ~コントロールよりのデッキになっていたことにも気づけないほど冷静じゃなかったのが失敗だった。
好きなスタンダードで、その週のベストデッキで、過去最低の記録を残してしまったのは相当ショックで、やはり仕事と競技MtGは両立できなんじゃないかと本気で引退を考えました。

BMO、BMI(スタンダード) 2017/5/3~4
参加人数:369(BMO)、61(BMI)人
使用デッキ:赤白トークン
5-3ドロップ(BMO)、1-3ドロップ(BMI)
前回のBMOワタナベユウヤ杯でBMIの権利を得ていたので、ゴールデンウィークに帰省がてら出場。フェリダー禁止により世間の評判は機体一強だったが、機体はトラウマなためパス。機体は横並びを捌けないデッキのため、ハゾレトを4枚採用した横並びデッキで出るも、霊気池の全除去と黒緑の肉を超えられず惨敗。
このころは負けすぎてかなり精神的にきていて、学生のころぐらいやり込めない現状では競技MtGやる意味ないとまで考えるようになってました。
あとBMOの夜、追い打ちをかけるようにテドリの彼女とシノダアキト(主犯)にいじめられました。

RAGE(シャドウバース) 2017/5/13~14
参加人数:2048人
使用デッキ:アグロネクロ、ランプドラゴン
Day1:4-0
Day2:0-2ドロップ
もはやカードゲームへの情熱も薄れはじめ、やる気も大してありませんでしたが、他にやることもなく抽選も通っていたので出場。
前回の反省を活かしトップメタをそのまま持ち込み初日は快勝。二日目は特にいいところなく敗退。
やる気もなく適当なコピー持ち込んでみたけど、終わってみると構築変えたいところ結構あって、そういうこと考えてしまうあたりカードゲームやめられんなぁと思いました。

GP神戸(モダン) 2017/5/27~28
参加人数:2801人
使用デッキ:青白マーフォーク
Day 1:6-3
Day 2:0-1ドロップ
流行のデスシャドウにRIPとパスが強く、静寂も取れて、トロンには海と儀礼的拒否4枚で理論上最強の青白マーフォーク。リーグに数回もぐり、5-0はできなかったものの何回か4-1できたのでそのまま出場。結果はいいところなくドロップ。
デッキの感触的には7-2から4-2ぐらいの感覚だったので多少がっくりしたものの、もはや負けすぎて感情が無になっていた。
ちなみにウラセくんにも青白マーフォークを強く勧めたものの、おニューのアブザンカンパニーに夢中で相手にしてくれませんでした。

MOCS Monthly, MOPTQ(スタンダード) 2017/6/2~3
参加人数:112(MOCS)、79(MOPTQ)人
使用デッキ:黒単ゾンビ
MOCS:6-2(Playoff権利獲得)
MOPTQ:2-4ドロップ
GP神戸の翌週でしたが、ウラセくんがマニラにスタンしに行くということと、週末にMOでスタンダードのプレミアイベント2連戦ということで練習。
世間はコントロール霊気池一強という評判だったので、とりあえず趣味ではないが霊気池を触る。メイン池、サイド後池ウラモグ全抜きでグローリー4のティムールエネルギーにスイッチというプランを調整するも、リーグは3-2連打。
息抜きに回していた黒単ゾンビが思いのほか好感触で、なによりアグロが手に馴染んだので決定。
結果は望外のMOCS Playoff権利獲得と翌日のMOPTQ惨敗。
黒単ゾンビは強いけどブレが大きい(特に先手後手)デッキだなと感じました。
なにはともあれ、しばらく負け続けていたので、些細な勝利でもだいぶ精神回復に貢献しました(単純な人間なため)。

PTQ4連戦(スタンダード) 7/15,21,23,29
7/15(MO):マルドゥ機体使用、3-3ドロップ
7/21(MO):赤単使用、1-3ドロップ
7/23(京都):赤単使用、2没
7/29(MO):黒単ゾンビ使用、優勝

7月のMOカレンダーが更新され、GP京都併催のPTQを含め3週間で4回スタンダードのPTQがあることが判明。プロツアー前、日本はリミテGPでスタンシーズンじゃない、MOで先行リリースということで、やりこみに対する期待値は高そうと判断しオールイン。
初週こそ赤単の調整が間に合わずマルドゥ機体で出たものの(抜けたのはマルドゥ機体)、ふたを開けてみたら好みの超アグロ環境。
京都にはかなり自信のある構築の赤単を持ち込めて、実際かなりうまくいったものの最後にティルトからマリガンミスして2没。
自信があっただけに、かなりがっくりきたが、感触はよかったので最終週に備えて赤単を回す。PTを見ているとやはり赤単が圧倒的だったが、このころMOでは同系が増えすぎていて、ハゾレトゲーだとお互いわかっているので勝率も良くなかった。
赤単視点でゾンビがきついことはわかっていたので、ゾンビvs赤単の調整をウラセくんに手伝ってもらい、最終的にPT Top8のメインカリタス3の構築が気に入りジョイン。

結果は最高の優勝。

現環境で誰よりもスタンをやりこんだ自信もあったし、何よりも大好きで得意なアグロ環境だったし、幸運なことにダブマリ以上を一回もしないというラッキーもあって、2年半ぶりにPTの権利をとることができました。

今になって振り返ると、この一年間かなり精神的に余裕がない時期が長かったけど、最近やっと余裕がでてきてPTQ優勝という最高の結果ついてきてくれて、神様は飴と鞭がうまいなぁと改めて感心しました。

最後に、ここ一年で一番精神的な支えになってくれていたのは間違いなくウラセくんだったことを書いておきます。
彼は去年ぐらいからSkypeで俺のくだらないデッキアイデアや愚痴を嫌な顔せず聞いてくれたうえで、理性的な意見を返してくれて、たまに俺が組んだデッキも使ってくれる聖人です。
ウラセくんは俺の何倍も頭が良くて、何分の一しかミスをしないのですぐにまたPTの権利をとるでしょう。
ただ、20台前半の独身男性オタク2人が調整時期だけとはいえ、ほぼ毎日4~5時間Skypeしてるのは客観的に見てかなりアレだと思ってます。
でもこれからもよろしくお願いします。

長くなりましたが、ここまで読んでくれた暇人の方々はありがとうございました。

おわり。

コメント

ちのう
2017年8月2日21:22

黒単ゾンビにおけるコントロール、同型、赤単など
主たる仮想敵に対するサイドボーディングについて
教えてもらいたく、はじめてコメントさせてもらいます。

同型に対しては、機体が有用などのコメントがありましたが、
一年ぶりに復帰するため、メインの抜き方がわからず、
義理もなにもないことは承知の上ですが
回答いただければ幸いです。

りゅーめい
2017年8月2日22:01

ちのうさん
対コントロール
In 精神背信 4、たかり屋 2、ハーベスター2
Out プッシュ 3、ロード 4、リリアナの支配 1
対コントロールで横並びは有効ではないので、場持ちのよいクリーチャーでこまめに殴りましょう。氷の中の存在や青巨人を倒せる闇の掌握は抜いてはいけません。
はっきり言って相性は最悪なので、当たらないことを祈りましょう。

同系
In プッシュ 1、不帰/回帰 2、ハーベスター 2、スカイソブリン 2
Out 1マナ2/1 3、ロード 4
地上はすぐ止まるので空から攻めるのが基本です。
戦墓の巨人とカリタスがキーなので、除去はなるべくそこにとっておき、自分は除去を使わせたあとに出しましょう。

対赤単
In プッシュ 1、ハーベスター 2、リリアナ 2
Out 1マナ2/1 1、ロード 4
メインからめちゃくちゃ有利なので何やっても勝ちます。
バーンで負けないようライフを最優先で守りましょう。

対ランプ
In 精神背信 4、たかり屋 2、ハーベスター2、不帰/回帰2
Out プッシュ 3、リリアナの支配 2、闇の掌握 4、カリタス 1
対コントロールよりきついです。当たったら大体負けですが、相手のダブマリを祈りつつ全除去だけで負けないよう少しでも抗いましょう。

総じてコントロールとランプが流行ってるなら使わない方がいいです。

ちのう
2017年8月2日23:22

りゅーめいさん

こんなに詳しく、本当にありがとうございます。
素人意見で恐縮ですが、特に同型へのサイドアウトは、
思っていものと全く異なり、非常に参考になりました。
重ね重ね、ありがとうございます。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索